15 Jan 2019

毎日の献立、日本にいても悩ましいとこですがアメリカに来てさらに悩ましい・・・
やっぱり食材に限界が💦アメリカの中でも大都市に住んでるわけでもなく手に入るのも限られている
だけど家族のこと考えるとできるだけ日本にいたときと変わらない状況をと毎日試行錯誤🌀
そして毎日お弁当も主人と子供二人分
こっちに来て3週間、、、何とかがんばって地元のスーパーで調達したものと日本から持ってきたもので作ったものを一部紹介🍚
こういうのは作れますを知ることができたら少し安心では!?
下の写真ひじきがなくなった状態の写真ですがこの日の献立は
『とんかつと白身魚とアスパラの揚げ物がメイン、ひじきの煮物、枝豆、お味噌汁、ごはん』
あげものに関してはすべて現地で調達です
豚肉もすごくおいしいです。我が家は脂身が得意ではないのでちょうどよい〇
ただ、とんかつソースは日本から持ってきたのでこちらで調達できるかは調べておきます
枝豆も地元のスーパーで冷凍で売っていますが美味しかったです
お味噌汁もこちらで調達できます(出汁を一からとなると難しいですが)
ひじきは日本から持ってきたのでこちらで調達できるか調べておきます
『豚の角煮、ちらしずし、茄子の胡麻和え、にゅう麺、コーン』
角煮はできます
ちらし寿司は日本から素を持ってきたので素をこちらで買うのは難しいかも・・・
※後日お買い物先で見つけました
K&Sインターナショナルマーケットで。2店舗あるうちのZOOに近いほうで見つけました
具から作るのであれば可能かも・・・タケノコやシイタケ、レンコンお酢が手に入れば
茄子の胡麻和えできます
にゅう麺。おそうめん日本から持参
『餃子、マカロニサラダ、ほうれんそうのおひたし、お味噌汁、ご飯』
現地で可能です
ただ日本のようなほうれん草はないので、サラダほうれん草を代用しました
子供たちは日本のよりおいしかったのか食べやすかったのかお替りしてくれました
『ポークピカタ、八宝菜的なもの、お味噌汁、ご飯』
現地で調達可能
『から揚げ、お味噌汁、ほうれんそうのおひたし、お味噌汁、ご飯』
現地調達可能
『天ぷらそば』
具材は調達可能、てんぷら粉も
つゆとお蕎麦は日本から持参
『ステーキ、コーンスープ、サラダ、フレンチフライ、ご飯』
アメリカンなスタイル!!お肉にかけるもので和っぽいテイストに。そしてコーンスープも手作りで
『ロールキャベツ、サーモンムニエル』
『酢豚、ワンタンスープ』
『シイタケ肉詰め、野菜いろいろ炒め物』
現地調達可能
『お弁当』
日本でも作るような内容ですが卵焼きは作れるしチキンナゲットも冷凍を利用して揚げるのみ、茄子の胡麻和えは前日残り、アスパラは湯がいただけ、たこさんウィンナーにトマト、フルーツ
・ほかにポテトサラダやインゲンの胡麻和えもよくするしベーコンアスパラ巻きや卵サラダなんかもします。アメリカンドッグの小さい冷凍ものもあるので揚げたり
・鶏ミンチ、卵、インゲンで3色ごはん
・ミンチがあるので生姜やネギや卵黄、片栗、塩コショウを混ぜ練り練りして肉団子を作りお夕飯用の鍋用にとお弁当の照り焼き用に作りました
・チンジャオロースも作ったしサーモンムニエル、スペアリブも漬けて焼いたり、生姜焼きもしました
・合い挽きやたくさんのお野菜でミートソースも作ったな!!コーンスープも。
あとこんなものも↓自分で作れて凄くおいしい大好評
バンズも売ってるし、バーガー用!?のパテもあり、バーガー用のチーズもありあとはレタスとトマトで
チーズバーガーじゃなくBLTにしても〇美味しい💛
お野菜やお魚は意識しないと食べる量減ります↷↷そこだけはなんとかしないとなと日々悩み中💦
もうちょっと行動範囲も広げて、レパートリーも増やせるよう、そしてアップできるように頑張ります!!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。