31 Mar 2019

とある日。
何気に外を見ていると大きな消防車、はしご車が行ったり来たり。
そんなに急いでいる様子もなく。何かあるのかなと気になりながらもじっと見ていたら家の前に停車💦
中から男性がおりてきて消火栓に!!なるほど消火栓の何かチェックをしに来たんだと思った瞬間放水!!!!!しかも半端ないすごい量👀交差点が一瞬で水浸し・・・
確かに消火栓があるのも知っていたけど近所見渡すと結構な数の消火栓があるんだね。普段何も気にしていなかったことに気づく自分。
日本でもこんなにあったのかな。種類がいろいろあるだけに「消火栓」という文字はよく目にしていたような・・・にしてもこんな目の当たりに消火栓の点検を見たのは初めて(#^.^#)ちゃんと開くのかなくらいだったらまだしも放水。。。ある意味あの量の水を見て安心。
1つずつ点検していくの~とふと思ったけど確かにそれもすごく大切だね
間近で急いでないはしご車を見ることもないのでなんかかっこよかったけど、1つずつ点検にしに行くのにあんな大きなはしご車で移動する必要ある??とか勝手に思いながら(笑)何か必要なんだろうね
帰宅した主人に話してみると「アメリカ来てからどっかで放水しているの自分もみたことがあると」
うーんアメリカあるあるなんだね。
アメリカあるあると言えば先日主人が「踏切で10分待ったけどあかんかった」と。
(笑笑)そりゃあんなにながーーーーーーーい貨物待ってたら10分じゃあかないよねー
いつも車で高速からよく見るけど、貨物動いているのかよくわかんないスピード💦
しかも長すぎて先頭車両?(運転車両?)見ることめったにないから先頭見れたときは「わっ先頭だ」みたいな
結局Uターンができたから遠回りして目的地に行ったみたいなんだけどそうそう踏切のある道どこにあるんだろうか!?こっちに来て運転しだしてからどこかで1回みたような見てないような・・・
とりあえずはこういうこともあるぞということ、心得ておこう☆
アメリカあるある、かなり新鮮💗で面白い?!ためになる?!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。