5 Mar 2022

年が明け学校がはじまり、雪の日もあったり寒い寒い言って1月2月あっという間に終わりもう3月!?なんて言ってたらお雛様だった・・・
頭の中ではあ~もう少しでお雛様だな~と1カ月ほど前によぎるんだけどまた忘れるという💦
アメリカにいたら特に日本的文化と触れ合うこともないからついつい・・・
なんですが一応毎年お飾りはちゃんと出すように
我が家は『市松人形』
日本にはお雛様あるんだけどね。持ってこなかったアメリカには。持ってこられている方とかいるけどすごいなと思ってしまう💕はるばるアメリカまで!!
(我が家のは無事に保存されていてくれてるのかふと心配になってしまう)
松寿さんという有名な作家の方の市松人形🎎
昔はねお雛様は大好きだったんだけど日本人形的なものには興味なくて💦
だけども自分が母親になり娘に用意をと見に行ったときにお雛様と同様にどうしてもこの松寿さんの市松さん”この女の子”が目に留まり欲しくなって。
お雛様と市松人形両方母親に買ってもらいました
なんなんだろうか。
それ以来ずっとお気に入りだしさすがにお雛様はアメリカには持ってこれなかったけど市松人形は持ってきたくてちゃんとお雛様には飾っています♡♡♡
買ってよかったと思うし、アメリカにも持ってこれてよかったと思ってる。
逆かな?アメリカにも持ってこれるものを買えててよかった!?
飾ってるだけで存在感がほっこりします☺
これから海外転勤など控えている方にはちょっとお勧めしたいかも☆必ずお雛様どーしよー!!となるはず!!
持っていきたいけど持っていけないかなと悩んだり。だけど日本の文化子供には触れさせときたいなとか。
そんな時にこういった日本人形もありだと思います
|
|
|
|
|
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。