10 Apr 2019

なんだか日本にいるときからイースター大好き🐇
まだ日本ではイースターの認知度やイベント、海外生まれのイベントの中のクリスマスやハロウィンに比べたら薄いような気もするけど・・・
だけども東京ディズニーランドやユニバーサルは色濃くしっかりイースターの期間があるのでいつもこの時期に行くことが多いかも~
何とも言えないたまごの色合いのディスプレイや風合いがかわいい💕
催し物も楽しい気がする☆いい季節だから気分的にもテンションが違うのかな・・・
未だに持っているTDLでGETしたイベントグッズ
ところでイースターとは??
日本語では「復活祭」
キリスト教の最も重要なイベント
弟子の一人ユダの裏切りで十字架にかけられ処刑されますが、イエス・キリストは残された弟子たちに3日後に復活すると予言を残しその予言通り3日後に復活を果たしたことをお祝いするお祭り、生き返ったこと、奇跡を起こしたことをあまりにも残された弟子たちが喜びそのお祭りが今のイースターになったとも
実はイエス・キリストが生まれたクリスマスの日よりも重要な行事とされています
イエス・キリストは数々の奇跡を起こした中で最大の奇跡と言われています
イースターの由来は??
春の女神(Eoster)エオストレとイエス・キリストの復活が融合して『Easter』イースターと呼ばれるようになったと言われています
イースターはいつ??
毎年日が変わりますが「春分の日の後の最初の満月日の翌日曜日」とされています
なんだかややこしいですねー
2019年の今年は4月21日
なんですがその年によっては最大1カ月ほどずれが生じることもあるとか
(今年の例)春分は3月21日、この日から一番近い満月は4月19日、19日(金曜日)以降の翌日曜日となるので21日と今年はなります
昨年のイースターは4月1日(日曜日)だったのでこの1年だけでも20日間の開きが・・・
なぜたまごとうさぎ??
まずたまご
たまごは命を生み出すもの、生命の始まり、そしてキリストが「死」という殻を破って甦ったという説もありたまごは復活の象徴とされています
という意味で教会でのシンボルはたまごとされ、イースターにはたまご料理やたまごを飾ったりします
次にうさぎ
イースターバニーと呼ばれ、イースターエッグを運んでくるとされています(イースターエッグを生んだのはうさぎともされています)
うさぎは昔から豊作、たくさん子供を産む
繁栄のシンボルとなり生命を作り出すという意味でたまごと同じ意味合いでシンボルに
うさぎのぴょんぴょんと跳ね上がる姿、躍動感も復活祭にふさわしかったという説もあります
なんだかイースターの意味合いだけでも十分イエス・キリストのことやキリスト教の習わしが感じ取れた気がする・・・
イースターに対する考えやとらえ方がずいぶんと変わるし改めてイースターエッグやイースターバニーを見る目が変わっちゃいそう👀
最近ではアメリカでもイースターのイベント続き
遊びとしては家や庭に隠したたまごを探す『エッグハント』、スプーンに乗せたたまご運ぶ『エッグレース』、たまごを割らないように転がして遊ぶ『エッグロール』などが主流
お店にはカラフルなたまごの形をしたプラスチック容器が所せまし並んでるー
これにおもちゃやお菓子を詰め隠します!!
先日訪れたウォルマートにもイースターイースター
今週末にも近所でイベントがあるんだけど隠し役にパパさん募集されてました(笑)
隠した場所子供には絶対内緒だよねー(#^.^#)
この前の週末もイベントがあり(子供たちはエッグハントがあると楽しみにしていきましたがなかったです💦)みんなバケツを持参
なんと11時からのオープンに合わせていくももう大行列
バニーちゃんもお目見え
可愛いお菓子がもらえたりメキシカン料理屋さんのブースでも色々もらえたり・・・
挙句の果てサンドイッチまで
家でも今年は何かしちゃおうかな~たまご隠したら喜ぶだろうな💗💗
大好きなイベント、アメリカで存分堪能しちゃお~
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。