2 Oct 2019

大きなカボチャを購入🎃
そして初めてのジャック・オー・ランタン作り!!日本にいたらこんな経験することまずないかな・・・なんでも経験☆
「どうやって作るの??」
【用意するもの】
カボチャ・工具・新聞紙・クレヨン・図案・ライト
さすがはアメリカ☆この時期になると便利なものが売り出される↓↓
日本でいうホームセンター的なとこ「HOME DEPO」で購入した一式
$7ほど
s
工具と図案が⇗⇗
こんなので削れるの??とかなり不安。。。
ところがこれがかなりの優れものの工具たち!!👏来年も再来年も使わせていただきます。
後日「Kroger」にて発見👀
この時期になるとどこにでも売り出されるんだね。
ちなみにパンプキンもありKrogerはほかのスーパーより安い気が・・・
早速作業開始!!
①まずは底をくりぬき中の種やわたを出し中身を削る
思いのほか固くなくあっさりくりぬける
そして中身はけっこう空洞
スコップのようなものでごしごし削りまるでかまど作りのよう!?
②図案があったのですが来年も使いたいので今年は表面に絵をかき写し
娘は普段からとーってもお絵かきが好きで上手なので綺麗に書いていました
③そして形をくりぬいていく
我が子たちは途中から離脱💦くりぬいていらなくなったパンプキンでままごと遊び(#^.^#)工具を使ってパンプキンを切りきり🔪
後は器用な主人が仕上げるといういつものこと(*´з`)
出来上がったら感動👏
後は夜になったら中にライトを置いてと
こんなかわいい💕
ライトを灯してさらに感動👏
初めてにしては素晴らしい出来☆☆☆
ってもっぱら私は片付け担当のみ↷↷
子供たちも喜んで作っていたし充実した週末💛図画工作?社会?理科?家庭科?の勉強代わりにもなったかな??!!
せっかくならお手製の「ジャック・オー・ランタン」作っちゃおう🎃
P.S我が家は作る時期早すぎたみたい・・・本来ならベストなのは1週間前とか!?
なぜならカボチャしぼんできた・・・縮こまってきた?調べたら切らずに、傷つけず置いておくのは問題ないがやはり手を加えてしまい切れ目を入れたりするとダメみたい✖
生ものには違いないから腐ってくるとも書かれていたり。。。いまんとこまだ腐ってはいないけど時間の問題かな。。。
ちょっとその後どうなったかは経過観察で👀
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。