27 Nov 2019

絶対訪れたかったスポット
『Valley of Fire State Park』~砂漠の火の谷~
29450 Valley of Fire Road Overton, NV 89040
【Valley of Fireとは】
・長年の侵食により鉄分を豊富に含んだジュラ紀の明るい赤色のアステカ砂岩が、夕陽に照らされると燃え上がる炎のように見えることからバレーオブファイヤー(火の谷)の名前が付いた。地球の歴史を感じられ、神秘的な大自然、ラスベガスから1時間で行ける隠れ的人気スポット、たくさんのハリウッド映画の撮影で使われているスポット、写真映えするスポットもたくさん
・バレー・オブ・ファイアーは、1億5000万年前の恐竜時代の地層である
・大規模な地球の地殻変動、断層活動が、ダイナミックな風景を造りだしている
【基本情報】
・入場料
Day use entrance fee: $10.00 per vehicle
Bike in: $2.00 per bike
Camping: $20.00 per night + $10.00 for sites with utility hook ups
※4Th GRADEでもらえる国立公園の年PASSも有効でFREEになります
・毎日sunriseからsunsetまでオープンしています
キャンプグラウンド利用は24時間アクセス可能
サイトはこちらで↓↓
http://parks.nv.gov/parks/valley-of-fire
【見どころ】
パンフレットが一番わかりやすいので参考にしながら代表的な見どころと、ポイントをご紹介
有名なスポットはRoute169沿い、あるいは分岐して丘へと延びる専用道路からアクセスできます
障害者対応のものも含むいくつものウォーキング・トレイル、小さなキャンプ場が1つあり、ロッククライミングやボルダリングが楽しめる場所も多くあります
※ピンクの蛍光ペンの箇所が有名スポットになります
・エレファントロック(Elephant Rock)
地図右下East Entranceから入ってすぐのところ
ネーミング通り象の形をした岩があります
道沿い(車窓)から見ることができますが約400~500mほどのトレイルでま近くまで行けます
・ビジターセンター(Visitor Center)
考古学や地層のことを学ぶことができます
パーキングはそんな広くないですが2か所にわかれてあります
・レインボーヴィスタ(Rainbow Vista)
ビジターセンターから道なりに北上したところ
バレーオブファイヤーの地形を見渡せる View Pointで、公園の北側に広がるカラフルな虹のようなグラデーションが見事で真っ赤な岩と背後の黒々とした山とのコントラストも圧巻。キャニオンの絶景を撮ることができます
・ファイヤーウェーブ(Fire Wave)
地図真ん中一番上、レインボーヴィスタからそのまま北上してP3に駐車します
道を挟んで反対側にあります
アップダウンの道を歩くので子供が一緒だと20分ほどは要します
ただたどり着くまでの景色が絶景すぎて大自然を感じることができます
地層も間近で感じられることができ子供たちも大興奮で興味津々でした
そして陽の当たり具合も時間帯によって全然変わるので地層の色、岩の色が歩き始めた時と帰るときとで違うようにみえます
渦を巻く赤と白の縞模様がとても美しく、不思議に思えます
名前がわかりませんがファイヤーウェーブに向かう途中までにたくさん魅力的な岩がありすぎて個人的にはこんなのも大好きでした
・クレイジーヒル(Crazy Hill)
Fire Wave とおなじP3 から 南西方向に歩いていくと Crazy Hill が見つかります。Fire Wave とは道を挟んで反対側にあります
似ている岩がたくさんあり、そんなにも大きくないです
・ピンクキャニオン(Pink Canyon)
クレージーヒルから歩いて、カラフルな岩の間をくねくねと走り抜ける道路(Desert Winding Road, Valley of Fire State Park, NV)を渡るとすぐにあります
・アトラットルロック(Atlatl Rock)
地図左下
先住民が岩に描いた壁画(ペトログリフ)も目の前で見る事ができます。地表からはかなり高い位置に描かれていますが見学用の階段が設置されています
※蛍光ペンで印はしていませんがレインボーヴィスタ下、マウスタンク(Mouse’s Tank)でも岩絵を見ることができます
・アーチロック(Arch Rock)
ネーミング通り自然にできた岩のアーチ
・ビーハイブ(Beehives)
地図一番左下
ネーミング通りハチの巣の形に似ています
正直その周辺、West Entranceに向かう間にたくさん似たものがあります
ハチの巣の形をした岩が点在しています
上記を代表的なもので紹介させてもらいましたがじっくりトレイルもしながらと思ったら1日は欲しいです☺特に夕刻は岩や砂が赤に照らされて息をのむ綺麗さです
どこを撮っても絵になる場所
園内写真↓↓
ファイヤーウェーブ周辺↓↓
パークを後にするときにはすっかり日が沈んでいました↓↓
ラスベガスから1時間、他と違った大自然を感じられること間違いなし、そして自然のすごさを感じ取れることができます。子供たちにも大好評でトレイルなどもハードではなかったのでかくれんぼしながら、岩をのぼりながらとすごく楽しんでくれました。
次回行くときは野生動物のビッグホーンシープを見ることが目標です☆
|
|
|
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。