12 May 2020

なんで今まで作らなかったんだろうか・・・大好きなのに・・・🍎🍏
「アップルパイ」
と、思えばこの作れた時間、作ろうと思い立たせてもらった余裕さに感謝💕
と言っても「簡単」な時点でパイは「パイシート」をスーパーで買うの巻き
要は、りんごとカスタードを作るのみ。これもレンジでチン
しかもカスタードはいる派、いらない派に分かれるかと思うのでお好みで👍
【材料・作り方】6cm×9cmの長方形のものが4つ
・パイシート(お好みでホールでも焼けますがこのレシピでは長方形のものを作りました)
Publixで購入
大きさもお好みでいろいろあるので便利です
たーだ、「Pie Sheet」とは英語表記ないので店員さんにこれを言っても通じません💦
「Puff Pastry Sheet」でした💡
冷凍なので作りたい時間に合わせて解凍しておくのとたしかこれは40分前と書かれてましたが朝食用に焼きたいのであれば前日の夜から冷蔵庫に解凍しておくことをお勧めします
解凍しすぎってことはなくちょうど使いやすい状態でした◎
・りんごのコンポート
りんご2個(小さければ3個)、お砂糖90g、レモン汁
ぶ厚めのいちょう切りにして耐熱皿やボウルに入れ上からお砂糖を入れそしてレモン汁をまわしかける、あとはレンジで加熱
こちらは時間があるときにいつでも作っておいとくのもいいかと
味がしみこんで逆に美味しいです。作り立てすぐとかではなく
そしておりんごの固さ、こちらもこのみがあると思うのでご家庭のレンジ時間などはお好みで☆
ちなみに私は歯ごたえ残るくらいのかたさが好みです♡
・カスタードクリーム
薄力粉15g、砂糖55g、卵1個、牛乳200cc、バニラエッセンス少々
薄力粉とお砂糖は篩ってボウルに入れそこに牛乳を注ぎながら泡だて器で撹拌、そこへ卵を入れさらに撹拌
ボウルにふんわりラップをかけ1分半レンジにかける、いったん取り出し泡だて器で撹拌してから再度1分レンジにかける
明らかにまだ固まってない場合はさらに30秒ほどずつレンジにかけることをお勧めします
最後にバニラエッセンスを数滴入れて〇
これでコンポートとカスタードは出来上がり👏
しかも暇なときに作って冷蔵庫にストックしておけば後はパイに乗せて焼くのみ(#^.^#)
・焼く
パイシートにフォークで数か所穴をあける
かぶせるほうのパイ生地に見栄えよくするために切り目を
カスタードを敷いてりんごを乗せ、パイをかぶせます
4隅をかるくおして生地をひっつける、最後に卵黄を塗り完成☆
200℃に予熱したオーブンで約15分焼く
(摂氏200℃はアメリカのオーブンで華氏392℉)
でっきあがりー☆簡単
パイはやっぱり出来立てがさっくさくで一番💕💕
【結論】
アメリカで買うパイシートってどんなんだろうと若干不安だったけど問題なく◎
簡単に扱えてとっても便利そのもの。サイズがいろいろあるのも👍
あとは甘さ加減かな~実は1回目挑戦した時は全然甘さが足りなくて不満だったのでカスタードクリーム、りんごのコンポートと少しずつお砂糖を足したのがこの材料のg数。それはお好みでアレンジしてみてください
お好みと言えばりんごのコンポートにシナモンを入れても〇我が家は子供たちが嫌がったらダメなので今回は省きました
恐らくコンポートとカスタードクリームは残ると思うので冷蔵保存可能◎
パイシートこれは使える(#^.^#)を実感できたので次は何つくろうかなと思案中🌀
この期間にお子様とスイーツ作り、ぜひお勧めです💛
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。