15 Jan 2019

日本でもよく作っていたミカンゼリー🍊
ミカンの缶詰とお砂糖、ゼラチンがあれば準備完了
さて、スーパーに行きミカン缶は自分でもわかりましたが問題はゼラチン
英語を調べこれを探してくださいと
ゼラチンは『Gelatine』そのままでした💦
ゼリーを作るにあたって一番大事なのが固さ具合、固まり具合
今までは使い慣れたもので作っていたから心配なかったけど初めてのゼラチンとなると心配
今まで日本で使っていたのがこちら
いつも800ccに対してゼラチン20g
今回買ったゼラチンがこちら
やばい。そりゃ英語だよね。なんとなく分量把握して確認して後は作ってみるしかない!!1回目だし柔らかさや固さ加減は次回から好みに。今日は基本通りに☆
ミカン缶はこちらを
①まずゼラチン1袋の7gを少しの水でふやかします
②ミカンだけゼリーを作る器に入れ残りの液は計量カップで測りそれも含めて水も足しトータル800ccにして鍋へ
③火にかけます
沸騰したらお砂糖を、甘さは自分好みで
④一度火を止めふやかしたゼラチンごと鍋へ
⑤溶けたら再度火をかけ再沸騰したら止める
⑥冷めたらミカンの器へ液体を注ぐ
⑦ラップをして冷蔵庫へ
どんな固まり具合かちょっと心配・・・
作ったのが夕方だったので翌朝のお楽しみに💛
器を動かしプルンプルン具合を👍いい感じではないか(#^.^#)
子供たち大好きなので朝食に🍊いつもと一緒と喜んでくれたー
この分量でこれからも問題なしということがわかり一安心。他のフルーツでも作ってあげよう☆
簡単で、食欲ない時でもつるんとのど越し良しなんで、そして簡単に作れる。分量さえ間違えなければ失敗なしのゼリーでした!!まずはスーパーで『Gelatine』を
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。